21世紀は「心の時代」と言われています。
コロナ禍になり、世の中の目まぐるしい変化や、なかなか出口の見えてこない状況下で、心身の不調や心の病 (メンタル疾患) は、当たり前のように、誰にでも起こり得る時代になりました。
自ら命を絶つ人が、例年減ってきてはいるものの、
厚生省によりますと、昨年2022年の自殺者は2万1584名と発表されています。
今後もコロナ禍で生活困窮者や孤立で、自殺に追い込まれる人の増加が懸念されており、対策強化が求められていると言われています。
しかしながら、日本は欧米と比べて、心理カウンセリング、心理療法(心理セラピー)、精神療法というものが、まだ十分に理解されていないのが現状です。
「心の病(メンタル疾患) =メンタルが弱い」などという偏見がまかり通る日本では、いまだ、心身の不調や心の病を隠さざるを得ない風潮があるゆえに、心身の不調や心の病 (メンタル疾患) を深刻化させ、自殺率を上げていると言っても過言ではないと思っています。
(※精神療法と心理療法は、ほぼ同じものです。違いとしては、心理療法は、心理士や心理カウンセラー、心理セラピストなどが行うもので保険が適応されません。精神療法は医療機関で医師が行うもので保険が適応されます)
Ivy Therapyの使命
世界保健機関 (World Health Organization: WHO) は、
「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること」と、定義しています。(日本WHO協会訳)
「真の健康」とは、心の健康も含み、身体面、心理面、社会面の全ての健康によって支えられています。
心理セラピールーム Ivy Therapy(アイビーセラピー)では、
心身の不調や心の病 (メンタル疾患) が起きるメカニズムを研究しつづけ、メンタルケアの活動を通して、人々が「 真の健康 」であるよう、
また、自ら命を絶つことのない世界に近づけるよう、微力ながら、社会貢献することが私どもの使命だと思っています。
Ivy Therapyのカウンセリングスタイル
Ivy Therapy(アイビーセラピー)のカウンセリング、セラピースタイルは、その場しのぎではない、根本解決を目指しています。
心身の不調や悩みに寄り添い、臨床心理学と脳の仕組みを融合した科学的な分析のもと、現在抱えている「問題の本質」を解いていき、根本解決へのお手伝いをさせていただいています。
根本解決を目的としているため、「ずっと通う必要のないセラピールーム」です。
また、ほっとくつろげて、プライバシーが守られる安心安全な居場所や空間でありながら、世界中の人々と対面・オンラインで繋がることができるグローバルな空間でありたいと願っています。
脳の仕組み
最後に、カウンセリングやセラピーを受ける前に、
「脳の仕組み」について、頭の片隅に置いて頂ければと思います。
カウンセリングやセラピーを受けることは、少しでも楽になったり、ストレスが緩和されたり、人生をも変えることができる素晴らしいことなのに、実は脳にとっては危険なことなのです。
脳は「変化=危険」ととらえるため、いざカウンセリングを受けようとすると、脳の中の情動を司る扁桃体が、とたんに「危険!」と警報を鳴らします。
そのことによって「戦うか・逃げるか・じっとするか」の防衛反応が起き、知性や創造性などを司る大脳新皮質が機能しなくなるため、例えば、
「カウンセリングって、何されるかわからないし、私には必要ないかも…」
「楽になりたいけど、いつか今度でいいや…」みたいな拒絶反応が起こります。
興味があるにもかかわらず、無意識レベルでカウンセリングを受けない理由を探すのです。それほど、脳は変化を怖がります。
しかし、新しい変化の一歩が、小さければ小さいほど、危険だと知らせる警報は鳴らない、と言われています。
この脳の仕組みにしたがい、カウンセリングを受けたいのに躊躇する時は、
「カウンセリングってどんなものか、5~10分だけなら聴いてみよう」
「ただの人生相談、世間話ぐらいなら受けても良いかも」
「さほど不調も悩みもないけど、少しだけ話を聴いてもらいたいかも」
などなど、ほんの軽い気持ちで、小さな、小さな一歩を、踏み出すと良いかもしれません。
小さな一歩を踏み出す・・・すべては、ここからはじまります。
皆様の勇気ある大切な小さな一歩を、カウンセリングやセラピーでお手伝いさせて頂くことができれば幸いです。
人は、必要な時に必要な人、場所、物に導かれるものと思っております。
必要な時に、お会いできることを、心から楽しみにしています。
心理セラピールーム Ivy Therapy主宰 心理セラピスト Liz (リズ)
▼Ivy Therapyに関するページは以下をご参照くださいませ▼
>>セラピスト紹介
>>アクセス
【お問い合わせ】
お問い合わせは「こちらのフォーム」からお問い合わせください。
【お申込み・ご予約】
お申込み・ご予約については「こちらのフォーム」から申し込みください。
より分かりやすくご利用いただけるよう、項目を随時追加、訂正していきます。その他、どんな些細なことでもご不明点やご不安なことがありましたら、いつでもお気軽にお問合せ下さいませ。